コーディネーションアカデミージャパン

東京都千代田区紀尾井町4-1ホテルニューオータニ タワー7F 2714号(Map)

  • お問い合わせ
  • コーディネーションアカデミージャパン
  • HOME
  • カリキュラム
  • 教室案内
    • 東京本校
    • 認定ブランチ校
  • 秋篠野安生
  •  季礼文字
  • 出版物
    • 特集記事
  • 作品集
  • 受講生の声
  • お電話でお問い合わせ
  • お問い合わせフォーム
HOME > 作品集

作品集

coordinationacademyjapan

創立38周年を迎えたコーディネーションアカデミージャパンは“時代の心”を学ぶアカデミーです。食空間・花空間・インテリア・季礼文字を通して最上のコーディネート力を身につけ、日々を美しく彩りましょう。

コーディネーションアカデミージャパン
#季礼文字 #皐月 #レッスン風景 #秋篠 #季礼文字 #皐月 #レッスン風景  #秋篠野安生 #コーディネーションアカデミージャパン
#ミモザ #mimosa #ミモザの日 #festadelladon #ミモザ #mimosa #ミモザの日 #festadelladonna #フラワーアレンジメント #flowerarrangement #レッスン風景 #flowers #秋篠野安生 #コーディネーションアカデミージャパン
『桃の節句』 三月三日は五節句のひ 『桃の節句』

三月三日は五節句のひとつ、上巳(じょうし)。雛節句となったのは江戸時代からのこと。桃の節句とも言われます。古くから桃は邪気を祓う木とされてきました。桃は「兆しを持つ木」であり、未来を予知し、魔を防ぐ魔よけの木なのです。桃太郎が鬼退治をするのもこの信仰からで「桃(邪気祓い)」が「鬼(疫病、災厄)」をやっつける、というわけです。三月三日は桃の花を飾り、エネルギーを体感してください。素晴らしい元気が満ちてきます。

#季礼文字 #雛祭り #上巳 #桃の節句 #季礼 #テーブルコーディネート #レッスン風景  #秋篠野安生 #コーディネーションアカデミージャパン
2022年2月4日は二十四節気の最初の気「立春」です。
春の気立つを持って也。旧暦ではこの日が一年の始めです。
「立つ」には神秘的なものが忽然と姿をあらわすという意味があり、立春は「春が忽然とやってくる日」です。
その年の気が本格的に流れだすのは二月四日の立春から。
せめぎ合っていた前年の気と今年の気が、ぴたっと落ち着くのはこの日の午前四時です。立春の日の午前四時の若水には特別な気が充ちています。それは「水の華が咲く」と称されるほどの、清廉で清浄なエネルギー。
立春の朝は若水を汲み、お料理やお茶に用いましょう。風邪が流行る時期でもあり、こうして立春の気を体内に取り入れることは心身を守るためにも大切なのです。
禅寺では立春の日の早朝、入り口に「立春大吉」と書いた紙札を貼る風習があります。

#季礼文字 #節分 #立春 #立春大吉 #テーブルコーディネート #レッスン風景  #秋篠野安生 #コーディネーションアカデミージャパン
早春のガーデン風ナチュラルアレンジ

#フラワーアレンジメント #flowerarrangement #レッスン風景 #アネモネ  #ラナンキュランス  #コデマリ  #チューリップ #tulip #flowers #ブロンズコンポート #秋篠野安生 #コーディネーションアカデミージャパン
2022年1月8日、ホテルニューオータニ シリウスの間にて「2022年新春の会」を開催いたしました。席数を制限させて頂き、二年ぶりの開催となりましたが、大勢の方々にお集まり頂きました。
コーディネーションアカデミージャパンの理念から始まり、中垣雅葉氏による二十絃筝演奏と共に秋篠野安生の花入れパフォーマンス、年頭の口伝に加え、片岡鶴太郎氏に寅年にふさわしいお話しを頂きました。
秋に黄綬褒章を受章されたホテルニューオータニ「千羽鶴」料理長 宮田勇氏が手掛ける美味しいお料理と七草粥をいただきながら、福紙釣り、おみくじ、福引、そして何より皆様の笑顔と、福福づくしの素晴らしい会となりました。
ご参加頂きました皆様、誠にありがとうございました。今年一年、皆様のご多幸をお祈り申し上げます。

#新春の会 #七草粥 #春の七草 #季礼文字 #秋篠野安生 #コーディネーションアカデミージャパン
#菊づくし 

菊の桐小箱は #林美木子 さん作
 #雅な菊  #テーブルコーディネート #tablesetting  #フラワーアレンジメント #flowerarrangement #レッスン風景  #秋篠野安生 #コーディネーションアカデミージャパン
Happy Halloween !!
#ハロウィン #halloween  #トゥールダルジャン #トゥールダルジャン東京 #フラワーアレンジメント #flowerarrangement #tourdargent #tourdargenttokyo #秋篠野安生 #コーディネーションアカデミージャパン
十月十八日、今夜は十三夜です。
旧暦九月十三日の夜の月見を十三夜といいます。中国の十五夜の月見が伝来する以前は、日本古来の月祭りは十三夜でした。野山にもすすきが沢山出て来ました。十三夜は「栗名月」「豆名月」と言われ栗ご飯をいただく習慣があります。秋の実りに感謝し、月の光をしっかり身体に取り入れ、免疫力や気を高めましょう。
#十三夜 #お月見 #栗名月 #豆名月 #季礼文字 #テーブルコーディネート #tablesetting  #レッスン風景  #秋篠野安生 #コーディネーションアカデミージャパン
2021年10月14日は、旧暦9月9日、重陽の節句。
昔から「九」という数字は最高の数とされ、陽の数「九」が重なっていることから「重陽(ちょうよう)」一年で最も良い日とも言われています。(必ず大安の日です)
またこの日は「菊の節句」ともいい、菊の花は霊力も高く、長寿の薬効があり昔から重陽の節句には外へ出て、菊を愛で英気を養い、太陽の光に当たり、邪気を払うという意味もあったようです。

#重陽の節句 #菊 #菊の節句 #季礼文字 #フラワーアレンジメント #flowerarrangement  #菊 #秋篠野安生 #コーディネーションアカデミージャパン
#季礼文字 #十五夜 #お月見 #すすき #中秋の名月 #秋篠野安生 #コーディネーションアカデミージャパン
#秋の七草 #秋草 #ほととぎす #カワラナデシコ #ミズヒキ #フラワーアレンジメント #flowerarrangement #レッスン風景  #秋篠野安生 #季礼 #コーディネーションアカデミージャパン
#茎組み #ベルテッセン #マリーゴール #茎組み #ベルテッセン #マリーゴールド #カタリナ  #ビタミンカラー #スワッグ #フラワーアレンジメント #flowerarrangement #レッスン風景  #秋篠野安生 #lifestyle #花のある暮らし #コーディネーションアカデミージャパン
夏の終りに・・・ 

#スパイラルブーケ #ビタミンカラー #マリーゴールド #カタリナ  #フラワーアレンジメント #flowerarrangement #bouquet #レッスン風景  #秋篠野安生 #lifestyle #花のある暮らし #コーディネーションアカデミージャパン
2021年8月23日は二十四節気のひとつ「処暑」です。「処暑」とは暑さが収まるという意味。穀物が実り始め、収穫の秋が目前ですが、台風が襲来する頃でもあります。この頃から夏の終わり、秋の到来を強く感じるようになります。また、ひぐらしが鳴き始め、コオロギの鳴き声が聞こえるようになるのもこの頃からです。

#処暑 #二十四節気 #フラワーアレンジメント #flowerarrangement #lifestyle #コーディネーションアカデミージャパン
『お盆の閼伽水(あかみず)』
人は土から生まれ、土に還り、人の守護神となります。お盆は守護神となったご先祖様をお迎えし、共に過ごす時なのです。
地域によって異なる場合もありますが、一般的には八月十三日の夕方に門前や戸口で迎え火を焚き、先祖霊の霊迎え(たまむかえ)をします。その際に閼伽水(あかみず)という、蓮の葉に水をたたえたものを用意します。
迎え火や送り火を消す際はこの水をミソハギに含ませて消します。
蓮の葉には血液や体液を浄化する薬効がある上、閼伽水を玄関などに飾るだけでも家の気を浄化してくれます。清らかな空間で守られていることの安らぎを感じてください。

#お盆 #蓮の葉 #閼伽水 #迎え火 #送り火 #季礼文字 #秋篠野安生 #コーディネーションアカデミージャパン
夏のフルーツエスニックブーケスタイル
#レッスン風景 #フラワーアレンジメント #flowerarrangement #秋あじさい #ジンジャー #バークシャー #flowerbouquet #flowerstagram #lifestyle #秋篠野安生 #コーディネーションアカデミージャパン
#七夕 #小暑 #季礼文字 #季礼文字レッ #七夕 #小暑  #季礼文字 #季礼文字レッスン #フラワーアレンジメント #flowerarrangement #テーブルコーディネート #大人のお稽古サロン #コーディネーションアカデミージャパン
2021年6月21日は二十四節気のひとつ「夏至」です。一年で最も昼が長くなる日。夏至を境に陰陽の逆転が起き、陰の気が立ち上がってきます。春から夏にかけて気を発散してきた自然が冬に向かって力を蓄えるようになります。

#夏至 #二十四節気 #カラスビシャク #半夏 #季礼文字 #季礼文字レッスン #大人のお稽古サロン #秋篠野安生 #コーディネーションアカデミージャパン
2021年6月5日は二十四節気のひとつ「芒種」です。「芒」はイネ科の植物の棘である「禾=のぎ」を表し、それを有する穀物を植えつける季節であることを意味します。蛍が舞い始め、梅の実は黄色を帯びてきます。

#芒種 #二十四節気 #季礼文字 #季礼文字レッスン #大人のお稽古サロン #秋篠野安生 #コーディネーションアカデミージャパン
さらに読み込む... Instagram でフォロー
Valentine2
Valentine
Mimosa
Mimosa
LA TERRASSE
LA TERRASSE
Halloween
Halloween
Burgundy
Burgundy
Christmas
Christmas
Easter
Easter
菊づくし
菊づくし
Peony
芍薬
コーディネーションアカデミージャパン
  • トップページ
  • カリキュラム
  • 教室案内
  • 秋篠野安生
  • 季礼文字
  • 作品集
  • 出版物
  • 受講生の声
Google Map
コーディネーションアカデミージャパン
コーディネーションアカデミージャパン
  • 東京都千代田区紀尾井町4-1
  • ホテルニューオータニ タワー7F 2714号
  • TEL/FAX 03-3239-7719
  • お電話でお問い合わせ
  • お問い合わせフォーム

(C) コーディネーションアカデミージャパン all rights reserved.